同盟に入るメリットって何?入り方は?

バウンティラッシュには同盟機能があります。
リーグだけでなく同盟での交流もバウンティの醍醐味と言っていいと思います。
この記事では同盟に入るメリットと探し方を紹介します。

【NEW】同盟員募集掲示板同盟スカウト待ち掲示板を設置しました

同盟に入るメリット1:エールがもらえる

始めたばかりのプレイヤーにとっては、非常に貴重な★4のかけらですが、同盟のエール機能を活用すれば毎日特訓で走らせているキャラクターそれぞれ1個もらうことができます(毎日活動しているプレイヤーが10人以上いる同盟の場合)育成が早く進みます!

同盟に入るメリット2:同盟バトルや交流戦ができる

厳密に言葉が区切られているわけではありませんが、同盟バトルというのは違う同盟同士がバウンティ内の機能を使って実施します。

交流戦というのはツイッターやミラティブを使ってリーダー同士がやりとりして細かくルールやパスコードを決めて実施する同盟戦のことです。

リーグとは違って味方と事前に作戦を立てたりできるので、戦略性があってとても楽しいです。
上手い同盟に入ればより面白い戦略を知る事もできます。きっとバウンティってこんなに考えながらプレイするんだ・・・と感動できる瞬間が生まれるはずです。

交流戦を頻繁に実施している同盟はきちんと探す必要がありますので、後半に探し方を紹介します。

同盟に入るメリット3:ボスバトなどのチャレンジバトルを攻略しやすい

ボスバトルでは1日に2回仲間と共闘して戦える仕組みができました。
仲間と戦ったほうが圧倒的にスコアが稼げるのがボスバトルなので、共闘できるメンバーが増えるのは報酬獲得への近道です。

そして、2021年7月のアップデートから、同盟内ポイントが導入されました。
ミッションをこなせば、チャレンジバトルなどでボーナススコアがもらえるようになります。
きちんと活動している同盟に入ることの重要度が上がりましたね。

同盟に入るメリット4:検証や練習してくれる仲間が増える

新キャラクターが出た時に、このキャラクターでこんな使い方はどうだろう?といった検証をしたくなる事があると思います。そんなときに同盟メンバーがいると気軽に頼みやすいですよね!

それからタイマンの練習をしてくれる同盟もあります。お互いに上手くなりたいと思える仲間がいるっていいですね。

同盟に入るメリット5:同盟内プラベが楽しい

交流戦以外にも同盟内に8人以上いるところであれば、同盟内で紅白戦や歓迎・卒業プラベ、撮影会など様々な企画をしている同盟もあります。

同盟に入るメリット6:非公式大会に出られる

バウンティでは個人や有名同盟などが主催する非公式の大会がいくつかあります。
出場条件は大会によって違いますので必ず出られるわけではありませんが、出る機会は増えます。
そしていくつかの有名な大会では、「賞金」がもらえる場合があります。優勝したチームに対して数十万円の賞金がでることも・・・
管理人はリーグよりも大会の方が熱くて面白いと思いますので、是非出場を目標に頑張ってみてください。

どうやったら同盟に入れるの・・?

まずはどんな目的で同盟に入りたいかをきめよう!

エールだけが欲しいなら、エール同盟を探すべきですし、活動的な同盟に入りたいなら相応の同盟を探すべきです。どういう遊び方をしたいかを一度振り返ってみてください

エール目的の同盟に入るなら

エール目的の同盟に入るなら、同盟検索で「エール」を検索してみてください!同盟名にエールが入っている同盟は高確率でエール専用同盟です。

入る時に注意するのは同盟メンバーの数とログイン時間です。メンバー数は10名以上のところを選びましょう。そして、10人以上がログイン時間12時間以内のところがいいでしょう。そういうところに入れば毎日エールがもらえると思います。
また、同盟によっては「〇日以上ログインなしで追放」というルールもありますので、同盟コメントに記載されているルールもちゃんとチェックしましょうね。

プラベ目的の同盟に入るなら

ツイッターで「同盟 プラベ」と検索してみましょう!プラベを開催している同盟の募集ツイートなどが見つかるはずです。
こういう同盟に必要なのは積極性です!自分は弱いから出られません///なんて言わずにどんどん参加してくれる同盟員のほうがリーダーは助かるものです。ぜひ自分からツイッターのDMでアプローチしてみましょう!

またこういう同盟は和気あいあいとしているところが多いので、検証やボスバトルも気軽やってくれると思います!大事なのはやりたい事をやりたいと素直に言える気持ちです。

大会出場やスキルアップ目的で同盟に入るなら

おそらく有名な同盟に入りたいという事だと思いますが、ある程度有力な同盟に入るにはコネクションを作ることから始めるといいです。
ミラティブなどで配信している同盟に足しげく通って名前を憶えてもらったり、リーグで上位スコア常連で入っていればおのずと名前は憶えてもらえますし、向こうから声をかけてもらえます。
有名同盟さんは周りからの目があるので、何者かわからないプレイヤーは入れたくないというのが本音だと思います。ある程度信頼関係を作ったり、いくつか同盟を回っているうちに知り合いが増えて紹介してもらえるようになりますよ。
また強い同盟の名前が知りたい・・・という場合は大会の結果などを調べると良いですよ

いくつかおすすめすることを記載します

・名前をコロコロ変えないこと
 読みやすくて覚えやすくて個性があると良いと思います。

・アオリ行為や迷惑行為をしないこと
 古参プレイヤー同士でヤバい立ち回りのプレイヤーを共有している事もあります。
 特にブロック機能が出来てからは煽りプレイヤーをブロックすることで記録できるようになりました。そのためいくら名前を変えてもIDで覚えられてしまいます。将来強い同盟に入って戦いたいという志がある人は「ドンマイ」「うわー!」「怒りドクロ」「お疲れ様」などのスタンプは今から外しておきましょう。

・キャラクターをそろえる事
 大会に出る場合はオーダー(誰がどのキャラクターを使うか)を決める必要があります。DF枠が足りないから強いDFが欲しい、、という理由でメンバーを探している場合もあります。弱いキャラクターだけだとやはり大会に出るのは難しいかもしれないので環境キャラクターをそろえていきましょう!

はじめから強い同盟に入るのも良いですが、まずは同盟の雰囲気を味わうためにも、交流戦メインの同盟を探してみるほうが良いと思います。

強い同盟に入るなら最低限三種の神器はインストールしておいてくださいね
・Twitter
・Discord
・Mirrative

楽しい同盟ライフを!

同盟に入ればバウンティはよりいっそう楽しくなると思います!
ぜひ自分にあった同盟を探してみてくださいね!





掲示板新設しました!



  1. より:

    いいね

    • プレイヤーID : 【期限切れのため非表示】
    • 連絡先SNS: 【期限切れのため非表示】