みなさんはいつもどのようにメダルを組んでいますか?
多くの人がランカーさんやYoutuberのメダルセットを参考にしているかとおもいます。管理人のところにもよく〇〇のメダルを教えてください!という質問が来ます。
作れるメダルは人によって違う!探し方を覚えよう!
おそらく多くの人はおすすめのメダルセットを教えて!というと教えてくれると思いますが、内心「君の持っているキャラもいつからはじめたかもわからないのにそんなこと言われても・・・」となってベタなメダルの組み合わせを教えてくれるはずです。
たしかにこれさえ持っておけば大丈夫!というメダルセットはあります。それらをとりあえず作るでも良いとおもいます。
しかし、その多くが期間限定のイベントメダルだったり、今はなかなか手に入れる事ができないフェス限のメダルだったりで、今すぐ最強のメダルを作るのが難しい場合もあります。
そんなときのために、誰かにたよらずとも自分の使うキャラに合ったメダルを自分で考えられるようになりましょう!きっと探す楽しみも増えるはずです!
今回の記事は中級向けですので、まだ始めたばかりでそもそもキャラクターが全然いないよ!というあなたは過去にアップしたこちらの記事を参考にしてください
まずはなんのキャラのメダルをつくりたいのかをかんがえよう!
メダルセットはどんなキャラにも必ず使えるものはほとんどありません。自分が使うキャラの特性を知って、その上でメダルを組んでいきます。
まずはディフェンダーかゲッターかアタッカーか、そして特性をしっかり読みなおしましょう。記事の後半では具体的な特性の読み方をお教えします。
自分のファイトスタイルを振り返ろう!
戦い方はひとそれぞれです。そのため、自分の立ち回りにあったメダルを用意する必要があります。
たとえば、あなたの使うキャラクターがアタッカーだったとして、どちらかというとディフェンダーのサポートをしながら旗を守る立ち回りが多かったとします。そういうときは敵のエリア内ダメージアップのメダルを付けていてもまったく効果がないんですよね。
もしあなたがゲッターを使う時、敵の裏をうまくかいて旗を抜くスタイルなら、奪取速度増加を重視するべきですが、真っ向から敵に対面して倒して奪うスタイルなら攻撃力アップが必要です。
そしてもしあなたがディフェンダーだったとして、エリア内ダメージカットが少ないキャラクターを使っているとします。そんなキャラクターにDFがよく使う最強ダメージカットメダルを付けても効果が少ないこともしばしば。。。体力依存のダメージカットメダルに切り替えてエリア内に入らずに旗を守るDFとして立ち回るような戦略だってできます。
このようにあなたの遊び方ひとつで使うべきメダルは変わりますし、逆にメダルを自分で組むことによって、「今こういう特性のメダルをセットしているからこういう立ち回りの方が有利だ」という考え方もできるようになります。メダルを自分で考える事の重要性はここです。
環境によっても変わります。
メダルは環境によっても大きく変わります。以前黒ひげが大流行していたときは、「ゴロゴロメダルセット」が流行っていました。これは環境に「多段攻撃かつ感電が効く」黒ひげが大量にいたので、効果があったからです。
しかし今ではすっかりゴロゴロメダルを付ける人も少なくなってきました。
このように環境に多くいるキャラクターによってメダルも変わってきます。臨機応変に変えていく柔軟性も必要です。
まずは使うキャラクターの特性を読もう!
今回の記事ではヤマトを例に出してメダルを考えていく工程を伝授しますね!
基本的には「得意なことを伸ばす」か「苦手なことを補う」のどちらかを重視するかを自分の戦い方と照らし合わせて考察していくことがおすすめです。
ヤマトのメダルを考えてみよう!
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2021/12/FHB0Ui-VcAMAyaR.png)
まずは特性をふりかえろう!
キャラ特性
キャラ特性の注目ポイントとしては以下です。
・状態異常やふっとばされないかぎり旗を握り続ける特性
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/F297F6FA-190D-4C88-A4E6-CC41D7EDDAC6.jpeg)
目の前で抜かれているのに敵は旗を抜き続けているヤマトを指を咥えて見守っているという状況になりがちです。
つまり、敵の裏をかいてひっそり旗を抜くタイプというよりは、できるだけ敵をエリアの外に出すかふっとばして、その隙に旗を握って抜く戦略になりそうですね。
そして特性により旗を抜くこと自体は容易にできるため「旗を抜いた時」に関連するメダルが合いそうですね。
特性1
特性1でチェックするのは以下のポイントです。
・勝っているときはスキル2のクールタイム短縮になり、かつダメージアップがある
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/6FC22977-EA7B-4B64-8751-EB1BAF98CDAC.jpeg)
ヤマトは比較的勝つ状況を作りやすいキャラクターなので、勝っているときの特性は発動しやすいです。
「勝っているとき」または「スキル1のクールタイム短縮」を重視するメダルで組むのもいいかもしれません。長所を伸ばすなら、「スキル2のクールタイムをさらに高回転で回す」というのもいいです。
特性2
特性2でチェックするのは以下のポイントです。
・敵から体力50%以上のダメージを受けたとき30%ダメージカット
・体力が70%以上のとき、30%ダメージカット
・体力が70%以上のとき、アタッカーからは50%ダメージカット
・お宝を奪取したとき、体力が30%回復するかつスキル2のクールタイムを20%短縮する
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/1964C4F9-2ED6-4EA6-AF02-53B295190EE2.jpeg)
すべてです。。笑
特性2は重要な特性が集まりがちなのでそういうものです。
この特性を見ると、体力が70%以上のときはゲッターなのにディフェンダー並の硬さになるということです。特性だけで最大50%ダメージカットです・・・
ただ、その体力を維持するためには回復の特性が必要ですね。ヤマトは「旗をぬいて回復」と「割合ダメージで6%回復(特性1)」の2つの回復特性持ちです。
しかし旗を抜くときHP1で耐える→旗を抜いて30%回復→(体力70%以下でかつ50%以下なので)ダメージカットの特性は発動しなくなっている→ということでヤマトは旗を抜いたあとに簡単にキルされがちになります。そのため、回復は30%だと足りないと感じることもあります。
ちなみに「体力50%以上のダメージを受けたとき30%回復する」という特性は、単純に相殺されて70%のダメージしかうけないということではありません。先にダメージをうけて、それが50%以上だったときに30%回復するというものです。そのため、体力が50%以下のときに50%以上のダメージを受けたら普通にKOされます。ここを知らない人も結構多いので覚えておいてくださいね。
そしてさらに、旗をぬくと・・・またスキル2短縮特性があります。いかに高回転でスキル2を打たせたいかが伝わってきます
ここから読み取れることとして、「ダメージカットの長所を伸ばす」「回復がもう少しあったほうがいいかも」という点を意識するのがいいですね。
スキル1
スキル1で注目すべきポイントは
・スキルフルチャージでふっとばしがつく
・体力50%以下でスキル攻撃力がアップする
という点です
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/23252D9C-1EDE-46DD-B827-27887AB7E782-1024x576.png)
キャラクター特性の解説で「このキャラクターは敵をふっとばしたり押し出している間に旗を抜くキャラクター」と言いました。スキル1はフルチャージすればふっとばしスキルになるので重要です。
そして、体力が50%以上のときはダメージカットがついていたのと対照的に体力が50%以下になるとダメージアップが付きます。自分の体力に合わせて戦い方が変わるキャラクターになりそうですね。
スキル2
スキル2で注目すべき点は
・カウンター成功時にふっとばしが付く
・短いクールタイム
・50%以下のときにスキル攻撃力アップがつく
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/1501EE9E-482D-442F-B62F-AD1ADF540294-1024x576.png)
スキル2には特性で「勝っているときにクールタイム短縮速度増加」と「旗を抜いた時にクールタイム短縮」が入っています。
上記の2つの違いがよく分かっていない人はこちらの記事を参考にしてください
この特性により、ただでさえ短いクールタイムのスキル2ですが、両方の特性が発動すれば最短で13秒くらいになります。
スキル2のクールタイム短縮を入れれば、10秒くらいで回せるようになります。
そして最後に戦い方を振り返ろう
最初にも書きましたが、メダルを決めるために重要なのは「自分の戦い方」の振り返りです。
ここは自分の今までの戦い方を振り返ってみてください。
ヤマトはゲッターです。一番の仕事は旗を抜くことなので、奪取速度もそこそこ必要です。
基本的には「敵のエリア」で「旗を抜く」状況が多いと考えるのが一般的だと思います。
必要そうなキーワードをまとめます
・敵のエリア
・旗を抜いた時
・回復がもう少し欲しい
・奪取速度
・勝っているとき
・ダメージカット
・スキル2短縮で高回転カウンター
自分なりのキーワードを考えた上で、上位プレイヤーのメダルをチェックしよう!
ホームの右上のメニュー>ランキング>キャラランキング
をみると、各キャラクター毎のスコアランキングをチェックできます。
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/DFA2C7BD-6C4D-4BDE-BDDA-86CAADD12065-1024x519.jpeg)
このようにヤマトをよく使用しているプレイヤーの使っているメダルを見ることができます。
上位ヤマトプレイヤーのメダルをいくつかご紹介します。
ハンコック3種
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/649D67D0-6A69-4EE1-8B22-8914245961D2-1024x534.jpeg)
言わずと知れたハンコック3種です。ルフィ3セットよりもダメージカット系のタグが多いためヤマトには合ってるといわれています。
「ダメージカット」の特性を生かしたメダルです。
ドレスローザルフィ3種
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/FBA84ED1-C8CF-4D52-B302-5F592095658F-1024x557.jpeg)
ドレスローザルフィ3種セットはゲッターの定番メダルです。
敵のエリアでのダメージ増加がついていますので、体力が50%以下になったときのヤマトに合っています。
またイベントメダルの「ルーシーメダル」は「旗を抜いたとき」「回復する」固有特性があります。
ゲッター向けドレスローザ3種セット
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/38D78EF4-CF16-449C-A3C9-1B1C761C062F-1024x553.jpeg)
ドレスローザメダルのゲッター向け3種ですね。おそらくこの方はルーシーイベントメダルがなかったのでこの構成なのだと思います。ルーシーメダルがあればバウンドマンよりはルーシーメダルが良いでしょう。ドフィメダルとローメダルの組み合わせは奪取速度増メダルとして代表的な組み合わせです。
奪取速度をもっと重視するなら、バウンドマンのところをマムメダルにするのもおすすめです。
トラファルガーローセット
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/C9553A0C-7BBB-4E85-A908-08683F41B04B-1024x547.jpeg)
トラファルガーローメダルは「ハートの海賊団」と「最悪の世代」タグを持っている、攻防バランスがとれたメダルセットです。
ただ注意点としてローのメダルは時期によって「王下七武海」タグのあるメダルとないメダルがあります。スキル2短縮のためには少なくとも2セットの王下七武海タグはほしいところですね。
スキル1短縮のためにドレスローザタグのついているルーシーメダルを付けているのも良いですね!
だけどそんなフェス限メダルもイベントメダルも用意できない・・・!
とはいえ上位のプレイヤーは長くつづけているからこそのイベントメダルを所持しているものです。
そんな最強メダルはつくれなくても、自分の手持ちのメダルの中から最適解を導くのも大事です。
それではメダルの探し方を紹介していきましょう!
メダル生成の画面・メダル一覧の画面の右上をタップ!
メダルの検索は「メダルの生成」または「メダル一覧」の右上からできます。
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/9540425D-8EA4-4215-BC02-2BEEF517D508-1024x510.jpeg)
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/B8C4B57D-5766-47F8-B79C-F17CB9412BC7-1024x519.jpeg)
メダルの特性をキーワードで探そう!
検索の上に「絞り込み」というタブがありますので、こちらに切り替えます。
ここならメダルの固有特性から検索ができます。意外としられていないので使ってみてください!
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/5D0963BE-C7E8-4F35-9B3E-07E383AFDA8D-1024x560.jpeg)
先ほどのキーワードから特性を探してみましょう!
今回は例として「体力回復」で絞り込んで見てみたいと思います
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/B323094A-95EC-49C7-99CC-72C3A80616F0-1024x544.jpeg)
大量にメダル一覧が出てくると思いますが、ここで活躍するのが「タグが多そうなキャラを予想」する知識です。以下の記事で強いタグについては紹介していますので、この記事を読んでいればこの一覧を見ただけで「このメダル強そうだな!」と予想ができます
パット見でなんとなく以下のメダルが強そうだな・・と予想ができます。
・最悪の世代
・四皇
・王下七武海
・王下七武海キャラが所属するチームに所属しているキャラクター(ドンキホーテファミリーやバロックワークス・革命軍)
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/image-1.png)
これらのメダルを見ると、
・敵をKOしたときに回復
・味方がKOされたときに回復
・旗を奪取したときに回復
・吹っ飛ばしたときに回復
の4パターンがありました。
ここからは自分の戦い方のパターンを振り返りながら効果的なものを選んでいきます。
管理人の場合、ヤマトを使うときは敵の1陣を奪取したあと、鎮座するスタイルが多いのでそんなに旗を抜くシーンは多くないかもしれません。ただしステージにもよるので、ステージによってメダルを変えていくのもありですね。自分の試合結果をみてKO数と奪取数どちらが多いかを統計を取って考えてみてください。
また、自分の回復が欲しいタイミングにちょうど味方がKOされるというのもなかなかないので、「敵をKOしたときに回復」か「ふっとばしたときに回復」を選ぶのが良いかなと思います。
今回はあまり使われてないメダルを選んでみたいとおもうので「ふっとばしたときに回復」にフォーカスして組んでみましょう
ヤマトはスキルが両方とも吹っ飛ばしスキルなので、スキル2を高回転で回すのはこの場合かなりアリですね。
というわけで、以下の2つがふっとばし回復メダルです。
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/EB4D4FD1-4859-4103-B009-CEA1A6A1B082.jpeg)
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/7F124856-5B64-44C8-A35D-9476F8A1AA3E.jpeg)
くまメダルで組んでみる場合
くまメダルのいいところは「王下七武海」と「革命軍」のスキル2短縮タグが2つついているところです。
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/55CA9227-2C36-448C-A96E-6E1E3926EF70.jpeg)
つまり「王下七武海タグのキャラメダル」と「革命軍のキャラメダル」と「くまメダル」の3セットが組めると、スキル2短縮速度が14%*2セットで28%増加します。上限が30%までなのでほぼメダルの特性としては最高速度にできます。
そういうわけで王下七武海タグと革命軍キャラから1つずつメダルを選んでみましょう
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/9D7EECF2-1BA1-41DF-9AD7-F495FA8CFA3E.jpeg)
こんな感じで、スキル2短縮28%のメダルセットが爆誕しましたね。
また、図らずも先ほど使わないことにしたモリアメダルがたまたまタグがあったので再浮上しました。
このセットはふっとばす度に3%回復して味方がKOされるたびに3%回復していく回復系セットになります。
もちろんデメリットもあります。まず奪取速度がまったくないという点、ヤマトとはいえゲッターなのでやっぱりほしいですよね。
そして、特殊タグが全然ついていないのでダメージカットやアップがありません。
※特殊タグというのは先ほどの記事で説明してますのでそちらもご覧ください
また、環境に緑シャンクスが多い場合はシャンクスの特性「ふっとばされない」があるため、ふっとばしたとしても回復ができません。
ということでスキル2短縮を28%にするのをあきらめ、以下のメダルで組んでみました。
先ほどのデメリットだった奪取速度タグとダメージカットタグをつけることができましたね!
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/BA1DA242-F1FB-4BDF-8E62-C23A2F0E9BE6.jpeg)
シュガーメダルで組んでみる場合
シュガーメダルのいい点としては、「ドンキホーテファミリータグ」という特殊タグを持っているところですね!またドレスローザタグはかなりいいメダルがそろっているので組みやすいです。
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/41419091-6C83-457E-A274-726CDC284A38.jpeg)
というわけでドンキホーテファミリーで組んでみました
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/335DCF6E-8E41-45A2-AB56-69022992C71C.jpeg)
ドンキホーテファミリー3セットなので、ダメージカットが10%なります。
一番右の青ドフィのメダルは「体力50%以下の時ダメージアップ」がついているので、ヤマトのスキル特性ともかみ合いますね。
しかし欠点として、青ドフィのメダルには「王下七武海」も「ドレスローザ」タグも付いてません。
そのためスキル2短縮が少し不足しています。
そこで、別パターンとしてベタですが以下の組み合わせにしてみました。
![](https://ayagaki.com/honban.opbr.info/wp-content/uploads/2022/03/A753179E-F1AF-4A30-AE9B-3F54244B5680.jpeg)
赤ローメダルなら「王下七武海」も「ドレスローザ」タグも持ってますからね。
ダメージカットが少し減ってしまいますが、今回の戦略にスキル2は重要だと思いますので、2セットはほしいところです。
タグ合わせについては、無理に3セット合わせる必要はありません、
詳しくはこちらの記事もご覧ください
あとは試合で使ってみて、効果を見ながら調整していくのがおすすめです。
また今回は回復特性をベースに作っていきましたが、まだまだほかのキーワードもありましたよね?いろいろためして、面白いメダルセットを作ってみてください!
・敵のエリア
・旗を抜いた時
・回復がもう少し欲しい
・奪取速度
・勝っているとき
・ダメージカット
・スキル2短縮で高回転カウンター
最強ではなく最適なメダルをつくることが楽しさのひとつです!
今回はメダルセットを考えるフローをお伝えしてきました。このように自分で組んでいけば「この条件のときにこの特性が発動する!」ということを覚えて、それに沿った戦い方ができるようになります。そもそも組む前に自分が使うキャラクターの特性を読み込む必要もありますし、キャラクターへの理解にもつながります。
最強メダルセットではないかもしれませんが、今作れるメダルの中で最適解を見つけていくのもバウンティの楽しさのひとつです!誰かに聞いてみるまえにいちど自分で作ってみてくださいね!
緑シャン復刻してるでー
バンティーラッシュさいこう.
バウンティ