今シーズンから鬼ヶ島のステージがリーグに登場しました。
出たばかりだと立ち周りに迷ってしまうかもしれませんが、基本的な考えを知っておけば自信をもって立ち回れると思いますので、是非最後まで読んでいってください。
まずは旗の位置を確認
このステージは初期旗、2陣、中央の旗がわかりやすく配置されたステージです。
説明する際は下記の画像のように旗を呼びます
オレンジ①:味方初期旗
オレンジ②:味方二陣
③:中央の旗
ブルー①:敵初期旗
ブルー②:敵二陣
似ているステージ
似ているステージはずばり、夜のバラティエです。構成的には夕方のシャボンディや昼のバラティエにも近いと思いますが、C旗へのアクセスのしやすさ、2陣への重要度は夜のバラティエに非常に似ていると思います。1階の旗と2階の旗がちょうど逆になったような構成ですね。
難易度が下がった夕方のシャボンディと言ってもいいかもしれません。
ステージの傾向
夜のバラティエに似ているステージですが、難易度は夜のバラティエよりも低いですね。
抑えるポイントがわかっていればそこまで難しくないです。
- 難易度:低~中
- 推奨キャラクター:ディフェンダー
- 推奨ブースト:後ブースト
まず最初に、重要な旗はずばり味方2陣です。これだけはこの記事でしっかり覚えて帰ってください。
目の前にC旗があるステージは、初心者が思わず向かいたくなってしまいますよね。
だけど、よくマップを見てみてください。。。。。
2陣は、すべての旗にすぐにフォローに行ける位置にあります。
つまりこの2陣が自分のチームの心臓部のような場所なんですよね。
ここを押さえられてしまうと、一気に落とされます。
たとえあなたがゲッターだとしても、常に自分の2陣に味方の誰がいるかをチェックしておいてください。
また、もしディフェンダーが味方に1体しかいない時、1,2,3の旗を味方が占拠できたとします。
こういう場合も、初心者は中央の旗を守りに行こうとしますが、基本は2陣待機です。中央の旗は序盤であれば捨ててOKです。ブーストの事を考えるとわざと捨ててもいいくらいです。
同様に、敵の2陣にいるキャラクターの動きもチェックしておいてください。
あなたが2陣で動きやすいということは、敵も動きやすいということです。
下の画像のように、敵2陣からの味方1陣への動きを見落とす人が非常に多いです。1陣を離れる際は2陣の敵の動きをよく見ておきましょう。
初手の動きはDF2がのぞましい
このステージは確実に1陣と2陣を確保できます。こういったステージは基本的にDF(ディフェンダー)が2体、1陣と2陣に配備するのが望ましいです。このステージは1陣と2陣の間が坂になっているので、DF1だと守りにくいんです。平面であれば、キッドやフランキーでも守れるんですが、ここが坂になっているのがネックになっています。
残りの二人については、1人が中央でもう一人が2陣に向かうのがおすすめです。
2陣に上がった一人はまず全体を見渡して、配備された敵のメンツをみて、確実に倒せる敵を選ぶことができますよね。基本は敵の2陣のキャラクターを攻めるのが理想ですが、1陣を攻めていくのもおすすめです。
実際の画面を見てみましょう
こんな感じで、2陣からなら敵の旗の状態を簡単に確認することができますね
そして、マップを見ながら敵の2陣のキャラクターの動きを注視しています。
どうやら下におりようとしていますね?
降りたのを確認したので、こうして簡単に敵の2陣を攻められましたね。
とにかく2陣を守ることを忘れずに
勝ち筋としては、2陣+どこか1つの旗を守って、後ブーストの時にもうひとつの旗を狙って逆転するのが理想です。
または、ブースト以外でも敵の2陣が狙えるのであれば狙うのがおすすめです。
いかがでしたか?ステージ毎の攻略の記事はこれからも少しずつ増やしていきますので、リクエストなどあればコメント欄からどうぞ。
とてもわかりやすいでーす